FXトレードは楽な仕事の中で最も難しい職業です。
トレードという行為自体は、マウスをクリックできればチンパンジーでもできます。
しかし、トレードで『お金を稼ぐ』となると、とても賢い人間でさえ困難を極めます。
今回は、どんな人がFXトレードで成功することが出来るのか、その共通点を僕なりに解説したいと思います。
目が見えない人が車を運転してはいけないように、『トレードをしてはいけない人』というのは少なからず存在します。
しかし、そういう『トレードをしてはいけない人』でも、訓練次第では覆すことはできます。
その訓練の第一歩が、自覚することです。
この記事を読んで自分の弱みが見つかり、それを自覚することができれば、改善するように努力をすることがとても大切です。
それでは、解説に移りたいと思います。
計画的に失敗できる人
どんなにすごいスーパートレーダーでも、負けたことがないトレーダーなどいません。
トレードで負けることは必要経費であり決して避けては通れないのです。
我々人間が生きるためには食費や家賃などの様々な経費がかかるように、相場の世界で生き残るのには敗北の経費は必要不可欠なのです。
この必要経費は、自分でコントロールすることが可能なのですが、相場の世界では驚くほど多くの人が、コントロールすることから逃げているのです。
月収30万円の人が家賃29万9000円の部屋を借りることなど、現実の世界ではありえないことですが、相場の世界ではこれと同じことを平然とやってのける人が非常に多いのです。
そして一番やっていはいけないことは、失敗を回避する方法をひたすら模索することです。
相場の世界で失敗を0にする方法などありません。
決して避けることのできない失敗をいかに計画的に失敗出来るかが、非常に重要です。
失敗は回避するものではなく、小さくするものなのです。
計画的に負ける方法を模索することが、常勝トレーダーへの第一歩です。
失敗と真摯に向き合う人
トレーダーとして生きていく上で失敗は避けることはできません。
長く相場の世界に身をおいていれば、それだけ多くの失敗を経験することになります。
その多くの失敗と向き合うのか無視するのかで、トレーダーの成長速度は決まっていきます。
FXトレーディングの最強の教科書は、自分の失敗した記録であると私は強く確信しています。
自分が失敗した記録というのは、裏を返せば自分が成長できる可能性がこれだけあるというのを現しています。
失敗と真摯に向き合い、自分の改善点を明確にしてそれを改善出来るようにひたすら努力を重ねるという最強の上達ループを作ることを常に心がけてください。
判断から逃げない人
FXトレードは、常に判断を求められる世界です。
何をトレードするのか?
いつトレードするのか?
どの時間軸でトレードするのか?
どれくらいの規模でトレードするのか?
どの方向にエントリーするのか?
どうなったらエントリーするのか?
どこで間違いを認めるのか?
どこで利益を確定するのか?
など、様々な判断が求められます。
トレードの時間軸が小さければ小さいほど判断する回数は増えていきます。
これらの判断を人任せにしたり、そもそも判断することから逃げて放置する人は、FXトレードをするよりも真面目に働いている方が資金効率はいいと思います。
自分自身で現在の相場における最良の判断を下していくことがとても大事です。
こればかりはひたすら訓練を重ねるしかありません。
この訓練から逃げる人も、FXトレードには向かない人です。
客観的に物事を見れる人
相場の流れを無視して、自分の考えを貫くことは、ほとんどの場合いい結果は生みません。
相場には売り勢力と買い勢力と相場を観察している人の3つの人種がいて、それぞれの視点になって相場を分析しなければなりません。
自分自身ではなく相場そのものに主眼を置いて客観的に判断していくことが大事です。
トレーダーはそれぞれ違った分析法で相場を眺めています。
要は、トレーダーはそれぞれ違った色眼鏡をかけて相場を見ているのです。
この色眼鏡を外して、中立的な視点から相場を分析することができれば、視野が一気に広がり様々なことが見えてきます。
自分の色眼鏡に偏りすぎていないか、常に自問自答して客観的に相場を分析することが大事です。
勤勉にトレードに打ち込める人
FXトレードについてネットを叩けば、『1日2分で月100万円!!』とか『5万円を1億円にする方法!!』など、摩訶不思議なお話がたくさん出てきます。
これらの話を鵜呑みにして、『FXトレードは楽に稼げる』と勘違いして相場の世界に参入してくる人の資金が、賢明で優れたトレーダーたちの口座に流れ込んでくるのです。
FXトレードで最も簡単に年収1億円を稼ぐ方法は、運用資金100億円でトレードを始めることです。
これだと年利1%とれれば年収1億円です。
相場は一攫千金を狙うギャンブルをする場所ではありません。
昨日よりもいいトレードが出来るようにコツコツと成長を積み重ねていく場所です。
宝くじを当てる感覚でいて、プロの技術が身につくはずがないのです。
プロの技術を身につけるための大前提となるのが勤勉さです。
これはトレードのみならず、全ての業界で共通することです。
毎日コツコツと成長していくことを第一目標として掲げることが、ギャンブルトレーダー卒業への第一歩です。
ぶれない信念と絶対的な自信を持っている人
自分の相場に対しての自分の立ち位置を明確に理解して、それに対する絶対的な自信を持つことは、継続的に勝ち続ける上で必須であると私は確信しています。
相場に対しての立ち位置をしっかりと理解することで、自分の土俵でしかトレードをすることがなくなり、無駄なトレードが格段に減ります。
儲けたい欲望に駆られて感情に任せた突発的なトレードをなくすためには、自分の立ち位置を明確にすることです。
そして、自分の立ち位置に対しての絶対的な自信を持っていると、感情ではなく戦略で売買判断が出来るようになってきます。
トレードの最中に欲望と恐怖を感じてしまう人は、ぶれない信念と絶対的な自信がない人です。
自分が最も得意な相場を明確にして、その相場でしかトレードしないことを誓い、絶対的な自信を確立することは、トレーダーの最大の目標です。
要は、自分の軸を作って、その軸に対する絶対的な自信を持とうよってことです。
自分の軸を見つけるためにも、上記で述べた失敗を振り返ることを習慣としてください。
ここで、世界最大のヘッジファンドであるブリッジウォーターの創業者であるレイ・ダリオ氏が社員に言い聞かせている失敗についての考え方をご紹介します。
・学びにつながるなら、間違いは悪いことではない
・失敗しても構わないというカルチャーを作ろう。ただし、間違いを明確にして、そこから学ぶことをしなければならない。
・あなた自身も同僚も部下も間違いを犯す事はある。そういう弱さがあることを認識しよう。大切なのは間違いとどう向き合うかだ。上手く活かせれば大きく飛躍できる学びの場と考えれば、間違いが嫌なものではなくなる。
・正しい判断をする過程で間違うことを恐れなければ、多くのことを学ぶだろう。
非常に本質的な言葉です。
失敗は悪いものではありません。
自分の考え方次第では非常に有益なモノであり、失敗がたくさんあるうちはそれだけ自分の伸び代も大きいということです。
全ての偉大なことに共通していることは、失敗なのです。
これらのことをしっかりと理解して日々真摯に相場に打ち込めば、きっといつかスーパートレーダーへの道が切り開けるはずです。