相場の世界は、99%の負け組トレーダー達の資金を1%のプロが貪っている究極の弱肉強食の世界です。
一体なぜここまで二極化が進むのか?
究極的な答えは、プロは負け組トレーダーとは真逆の行動をしているからなのですが、一体プロと負け組の何が違うのかというのをお話していきたいと思います。
この違いを理解していないと、永久に負け組から抜け出せず、プロトレーダーのサンドバックという悲惨な運命から逃れることができないので、一字一句しっかりと読んで、自分の血肉にしてください。
理論や理屈で相場を考えないこと
トレードの勉強を始めてからまず最初に教わることと言えば、ダウ理論やエリオット波動などの理論です。
これがそもそもの間違いです。
もちろん、私自身はこれらの理論を否定するつもりは一切ありませんし、後から相場を見返してみると理論通りに相場が進んでいることも多々あります。
問題は、それらの理論でしか相場を見れなくなってしまうことなのです。
初心者のうちからそれらの理論を叩き込まれると、視野が一気に狭くなり、相場を理論でしか見れなくなってしまっている初心者が非常に多いです。
理論通りに相場が進むはずだと信じてやまないトレーダーが、プロにとってはご馳走なのです。
安値を切り上げて高値を更新したからと言って必ずしも下降トレンドが終わるわけではありません。
相場は、一般的な理論を否定してから大きく動くこと覚えおいてください。
なぜなら、賢明なプロたちが仕掛けてくるのは、大衆が狩られた後だからです。
ダウ理論やエリオット波動などの理論は、頭の片隅に置いておく程度で構いません。
これらの理論を信じ切り、理論通りのシグナルでトレードするのは論外です。確実に破産します。
負け組トレーダーのほぼ全員が信仰してやまないダウ理論。
まずはその信仰を解くことが負け組卒業の第一歩です。
相場は大量のストップを狩り上げてから大きく動く
理想的なセットアップを見つけた。
何度も反発している強い価格帯に到達し、少ないリスクで仕掛けることができる素晴らしい機会に恵まれた。
素晴らしいチャンスを目の当たりにして、興奮冷めやらぬままエントリーした2分後、一気にストップに引っかかり、顔面蒼白になる。
そして、その後相場は急反転し、莫大な利益を逃すところを眺めることしか出来ずに終わる…
このような経験はあなたも一度はしたことがあるはずです。
自分のストップが狩られた後、自分の思惑通りの方向に相場が急反発するのをただただ眺めるという拷問のような出来事。
それがストップ狩りです。
あなたがもし、トレーダーとして飯を食っていきたいなら、絶対に覚えておかなければならないことは、
明確に機能しているラインほど、一気に抜けてから反発することが非常に多いということです。
そのラインが明確であればあるほど、それは他の沢山のトレーダー達も反発を狙ってエントリーしているということです。
そのラインの少し下には、大量のストップがたまっており、ちょっとだけ相場を動かせるような機関投資家達は、ストップ注文による急騰を狙って仕掛けてきます。
そして、大量のストップ注文を狩り上げた機関投資家の利食いに合わせて、相場は一気に反転していくのです。
これが、ストップ狩りのメカニズムです。
このような現象は、規模を変えて様々な時間軸で現れています。
ストップ狩りは、大きな時間軸で見てみると、強いひげをつけている部分で、後から見返すと絶好のエントリーポイントになってたりします。
しかし、実際に反発を狙ってエントリーしていて、急騰で大きく狩られた場合、ほとんどのトレーダーが唖然としてチャートを眺めることしかできません。
こんな状況で冷静になって今現在起きていることを再分析できるようになるには、それなりの経験が必要です。
明らかに明確なラインに価格が到達した場合、それは絶好のエントリーポイントではなく、まだ待つべきだということです。
基本的に、ラインは初めてタッチしたときが一番反発の可能性が高いです。
何回も反発しているラインを初心者が見ると、また反発するだろうと見込んでエントリーしたがりますが、誰の目で見ても明らかなラインほど脆いものはありません。
大衆が一気に狩られた後に本当のチャンスがあるということを忘れないでください。
まとめ
一般的に蔓延している理論や理屈で相場は動いていません。
市場参加者全員の思惑、欲望、恐怖などの心理の集合体が相場です。
一般的な理論、理屈でしか相場を見れないトレーダーはただのカモであり、まずはその呪縛を解いて中立的な目線で相場を見ることが非常に大事です。
そして、エントリーする時に大衆のストップ注文は狩られたかどうかを常に意識してエントリーすることで、素晴らしい収益チャンスに巡り会えます。
負け組トレーダーの口座からあなたの口座に雪なだれのように資金が転がり込んでくる方法が知りたければ、限定ブログにて詳しく解説していますので、興味のある方は是非参加を検討してください。
では、今回はこの辺で!